1月に購入したNEWタックル!高い物には理由がある…【オフショアジギング】

釣り(ジギング)
ホーム»釣り(ジギング)» 1月に購入したNEWタックル!高い物には理由がある…【オフショアジギング】

はいどーもストロクです!

とうとうやっちまいました…

いつもはコスパコスパ騒いでいる自分が、フラッグシップと呼ばれるものに手を出してしまった話…。
そして調子に乗ってカスタムにまで手を出し始めた話…。
1月から散財しまくってますw

ということで逝ってみよーう。

1月に購入した物

まずはこれ。
というか圧倒的にこれ。

シマノ オシアコンクエストCT 301HG

シマノ(SHIMANO)
¥58,464 (2025/01/29 00:11時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

いつもは絶対に買わない価格なのに…
まさかのデザインに一目惚れ。。
このメカメカしい無骨感がまじでたまらん…

シマノのカウンターリールではフラッグシップになるのかな?
他ジャンルのフラッグシップよりは安いけど、自分にとっては超高額っす。

で、これで何を釣りたいかというと、狙いはサクラマス!
実は去年2回チャレンジしたのに1本も釣れなかったのです…恋しいサクラマスさん。その時は周りも釣れてなかったんだけど、アタリはあったんだよなー。
理由は割と明確で、ロッドが硬すぎて弾かれてた感がMAX!

なのにリール買ったおれw

なーにやってんだかw
で、これ以上予算かけてもなぁ…と思ってしまったので、ロッドは中華丸出しをセレクト!w

Goture POLLUXⅡ 632MLC

5万オーバーのリールに6千円のロッド…w
アンバランスのような気もするが、ここはいつもの金額じゃない精神を出していく。

そしていざ実釣へ…

結果はというと…

大漁!!!

型は小さいながらサクラマスも3本釣り上げることができた!
リールはもちろんこの世の物とは思えないほどの使い心地だったけど、ロッドも非常に使いやすかったのは驚いた。 これまじで6千円かよ…。。
他の番手も買おうかな…。。

愛着のある入門用リールをカスタムしてみた

夏場のブリジギングに使用しているスフェロス君。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ジギング用リールとしては入門用に位置する比較的低価格なリールだ。
自分にとって最初は「たっか…」って思ってたけどw

もうかれこれ4シーズン目に突入するので、それなりにガタがきている。
巻き心地云々よりも、これが安いリールと高いリールの一番の違いなのかもしれない…

ってことでメンテナンスも兼ねて少々カスタムしてみた。

ん?どこをカスタムしたって?

この棒みたいなパーツ!

コイツを使って立て掛けることによって、リールへの傷を防止してくれるらしい…もう4年なのに…。。

そしてフックを引っかけても良いらしい…多分使わないけど…w

でもなんとなく安いから買ったんや!

見た目が良くなったのかは分からないが、少々トランスフォームした気分になった。

次はこれ!

このベアリングをリールの糸が掛かる部分(ラインローラー)に付けると巻きが滑らかになるらしい…。

ってことで分解!

右から二番目のパーツとベアリング、一番左にワッシャを入れるんだっけな?
で、再度組付けて完了!

見た目が全く変わらんので、こればっかりは使ってみないと分からない。
次の釣行で使ってみようと思う…おれごときに理解できるだろうか…w

ちなみにベアリング1個とワッシャのみのセットなのに送料入れて1,700円ぐらいする。
どんな良い素材使ってるんだろう…ってぐらいのぼったくり価格に感じるんだがw これで効果なかったら二度と買わん。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

最後にここ!

なんでこんな形にしたんだろう…ってぐらい自分にはフィットしないシマノの卵型ハンドル。手が痛くなるんだよねこれ。。

ってことでとりあえずラウンド型のやっすいやつを試してみることにしました!

ハンドルのガタも直ればなぁ…って思ってたけど、よくよく確かめてみたらガタは根本だったっぽい。残念無念。。
でも手の痛さは解消されそうかな?

本当はこっちのハンドルも気になってたんだけど、、
ダメだったらまた買いなおそう。

そんなこんなで1月は釣り道具を買った1か月でしたw
今日はここまで!
それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました