はいどーもストロクです( ゚Д゚)
今回はジャパニーズ『寿司』のような木製のお寿司を作っていきます!
…ってクソも面白くない冗談はさておき、100均のネオジム磁石&廃材を使ってサンドペーパーホルダーを作っていきます٩( ”ω” )و
これ、今となっては欠かせない道具になりました…マジで。
それでは早速いってみよーう。
材料
メインの材料は何と言ってもこれ!
【超強力ネオジム磁石】
ダイソーに売ってる100円ネオジム磁石です!
2個入りですが、サンドペーパーホルダー1個につき2セット使います(ΦωΦ)
今回はサイズ違いで2種類作りましたので4セット使用しております!
【端材】
今回使用した木材を念のため記載しますが、特にこだわりは無いです(^^;)
・まずは9mm厚のシナベニヤ(別に何でも良い)
使用するのは少しなので、本当に端材でOKです!
・パイン集成材 18mmとか25mm厚(別に何でも良い)
こちらも使うのは少々…端材でOK。
木材は基本なんでも大丈夫です(ΦωΦ)
この後の工程を見て『これならイケそう』と思った材料で逝ってみよう٩( ”ω” )و
作り方
まずは使用する紙ヤスリの大きさを決めます。
多分ちょっと結構大事なことかもしれません…多分w
一般的に販売されている紙やすりを1/3サイズにカットすると、ちょうどオービタルサンダーの大きさになります。
この1/3サイズが間違いなく良く使うサイズなのですが、オービタルサンダーで小さな材料を削る場合、どうしても使用する面が偏ってしまうんですよね~(^^;)
なので1/3サイズの半分、すなわち1/6サイズを今後は有効に使いたい!
貧乏根性丸出しですが今回はこんな感じの目的で製作しておりますので、その辺りは良く使うサイズに合わせて作ることが重要です!
ってことで1/6サイズに合わせてシナベニヤの大きさを決めます!
紙ヤスリは巻き込んで使用するので少し小さめにしましょう!
まずは93×56mmで試してみました٩( ”ω” )و
この大きさにカットしてみます!
次に磁石を埋め込むためにボアビットで穴を開けます。
穴は両端から8mmの位置にしました!
深さは1mm~2mmくらい。
磁石がスッキリと収まればOKですが、深すぎると磁石が凹んでしまうため挟む力が低下します( ゚Д゚)
なのでギリギリを狙いたいですね!
磁石が直径16mmだったのでボアビットも16mmを使用しました!
この穴に磁石を接着固定します٩( ”ω” )و
磁石にはS極とN極がありますので左右同様になるように気を付けましょう!
先にそれぞれくっ付けた磁石を2組作っておくと分かりやすいかと思います!
ちなみにこんな接着剤を愛用してます↓
※金属と木材が接着できれば何でもOKだと思います。
試しに紙やすりを巻き込んでみましたが…
土台が大きすぎて寸足らずw
しっかり測ったのにこれだよ…w
気になったので後でしっかりと巻き込めるバージョンも作りましたが保持力は変わらなかったです(ΦωΦ)
結果これでも全然OKっていう…結果オーライ。
次に上から挟み込む部材を作ります!
土台は薄くてOKですが、上の部材は多少厚い方が握り易いです!
今回はちょうど良いサイズのパイン集成材18mmがあったのでそのまま使用しましたw
パイン集成材を土台と同じ幅にカットして磁石を同じ位置に取り付けます。
下記画像のように土台と長さが違う場合は磁石の位置関係に注意しましょう!
※土台の長さで線を引いて、そこから8mmの位置。
またボアビットで穴を開けて、土台同様に磁石を取り付けます!
ここでも磁石の表裏に注意です(ΦωΦ)
反発しちゃったら何の意味もありませんからね…( ゚Д゚)
実はこれでもう使用できる状態になりましたw
紙ヤスリがズレないのか早速試してみましょう!
パイン集成材の面取りをしてみても…
全くズレないので合格ですね٩( ”ω” )و
ネオジム磁石の力って凄いなー(ΦωΦ)
あとは持ち手部分が痛くないように角を丸めましょう!
ここは見た目だったり持ちやすさだったり人それぞれ。
もう好きにやっちゃってください!
最後にせっかくなので色を塗りましょう!
使う塗料はいつものやつw
今回は新色の『ケヤキ』を試してみました↓
とても簡単に作れるので違うサイズも作ってみました!
小さい方は土台と持ち手を同サイズに、そして持ち手を25mm厚にしました!
どっちが使いやすいかと言われれば大きい方が持ちやすいですが、細かい部分を削るとなると小さい方が有利ですね~!
ちなみに小さな方は紙ヤスリが完全に巻き込めるように作りましたが…
保持力は変わりませんでしたw
要するにどっちでもいいです( ゚Д゚)w
最後に
軽い気持ちで作ったのですが、これがまためちゃくちゃ使い易くてお気に入りの一品となりました(ΦωΦ)
自分で言うのもなんですが本当に使い易いくて最高ですw
1個あたり15分あれば作れちゃう作業量なので是非ともチャレンジしてみてください٩( ”ω” )و
今日はここまで!
それではまたっ!
コメント